そろそろ、温かくなってきたので、ワックスがけをしていこうと思います。
フローリングも古く、傷も多くなってきましたが、まだもうちょっと張り替えずにワックスがけをしてもたせたいので、ワックスを塗りなおしたいと思います。
作業は、ワックスを乾燥させるために、天気のよい日に、換気をしながらします(^^♪
用意したもの(マンションの合板フローリング)
剥離剤
ワイパー(剥離剤用)と雑巾(使わなくなったタオル等)
剥離剤を、塗って、拭き取るため。ちなみに、雑巾は、毛羽立ちのあるものは、避けてください。雑巾から糸くずが落ちると、ワックス塗りの出来上がりが悪くなります。
ワックス(水性ワックス)
ワックスワイパー(ワックスを塗る道具)
ワックス用のモップ雑巾
作業手順
①家具を移動します。
②掃除機でゴミ、ホコリを吸う。
③剥離剤(水で15~20倍で薄める)で汚れや古いワックスを落とす。
④水ぶきで、剥離剤をふき取る。(しっかり完全に剥離剤をふき取る)水ぶきした後、20~30分程、フローリングを乾かす。
⑤ワックスを少したらし、ワックスワイパーをクルクル回しながら、塗っていく。
⑥ワックスを完全に乾かします。(約30分~1時間程度。)外気の状態によって乾かす時間が変わってくるので、完全に乾くまで、絶対にワックスの上を歩かないようにします。
⑦ワックスが乾いたら、家具を元の位置に戻します。
追記
ワックスが乾くまで、待たなければいけないので、作業は半面づつします。
コメント