野間の大けやき
注意)
アオバズクの撮影をされる場合は、周辺住民の迷惑にならないようにマナーを大切にして、写真撮影を楽しんでくださいね。
場所
ありなし珈琲
手前に、ありなし珈琲という屋台カフェがありました。奥の能勢町けやき資料館で”ありなし珈琲”のドリップ珈琲を購入できます。他に紅茶も注文できましたよ。
御神木の遠い歴史に思いをはせながら、美味しい珈琲を飲む時間を、たまには過ごしてみてはどうでしょうか(^^♪
能勢町けやき資料館
住所 〒563-0133 大阪府豊能郡能勢町野間稲地251-1 能勢町けやき資料館
野間の大けやきは、国の天然記念物、その樹齢は1000年ともいわれ、けやきとしては西日本最大。
能勢町けやき資料館は、この大けやきに関する資料を中心に展示、公開されています。
開館
午前10時~午後5時(3月~10月末日)
午前10時~午後4時(11月~2月末日)
休館日
毎週火曜日と水曜日(ただし、火曜日・水曜日が祝日にあたるときはその週の木曜日)
年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
この資料館を見学すると、この大けやきを、多くの人たちが、守ろうと大事にされている事が、よくわかります。
雑貨等
アオバズク、フクロウ、能勢の特産物などが売られていました。写真のほかにも色々、売られていました。(^^♪
アクセス
能勢電鉄妙見口駅より阪急バス本滝口下車、徒歩10分
交通機関は不便だと思いますので、車で行った方がいいと思います。
※注意 11月~3月は、豊能郡はとても寒くなります。路面も凍結し、スタッドレスタイヤが必要になると思いますので、その時期に行かれる際は、気を付けてくださいね。
駐車場
有:駐車場は、2カ所、ありました。手前と奥の臨時駐車場
コメント