買って良かったおすすめ日用雑貨9選レヴュー(2021年)

総集編

折りたたみ角バケツ



2個、重ねた状態です。

便利なバケツは、必需品ですよね。災害時に水を効率的に使うためには、便利なアイテムなので、
2~3個持っておきたいです。でも、ちょっと常備するにはサイズが大きいので、このように折り
畳められたら、省スペースで保管することができます。多めに買っておくことができますよ。

購入した場所

ダイソー(100円均一ショップ)。このバケツは500円しました。

網戸お掃除ローラー

網戸のお掃除、汚れが、なかなか落ちにくくはありませんか
網戸のお掃除する時は、時間も労力も、結構かかってしまって、私だけですかね(〃´∪`〃)ゞ
その上、網戸は、優しくお手入れをしないと、網が外れたり、傷んだりと、余計な手間がかかってしまう可能性もあります。

台所用洗剤(キュキュット、JOYとか)を薄めた液を、この網戸お掃除ローラーに浸し、優しく、網戸をなでて、網戸についていた、ほこりや排気ガスを落としています。

これを、使った時は、衝撃的でした。(>_<)
こんな便利なものが、あったんだと。この、網戸お掃除ローラーでなでて、汚れを浮かせた後、散水ホースや、ぞうきんで、汚れを落としていきます。
こんなに、汚れていました。

購入した場所

ネットで購入(株式会社ハンディ・クラウン)

おすすめ点

この網戸お掃除ローラーは、ローラーに台所用洗剤を溶かした溶液を湿らせ、網戸にコロコロとはわせる事で、みるみる、汚れが落ちていくんです。別の記事で、お掃除レビューをさせていただいていますが、本当に便利です。

エアコン排水ホース防虫+防音(ポコポコ音)キャップ

突然、エアコン付近からポコポコっていう音、聞いた事ありませんか?
エアコンを使用中に聞こえてくるポコポコ音。たいていは、故障ではないみたいなのですが、あまり気持ちのいいものではないですよね。
この音を最初に聞いた時は、エアコン、故障した~。修理費がかかるな~って、思いました(>_<)
でも、実は、だいたいの場合が、ドレンホースから空気が入ってくる時に鳴る音らしいです。
わが家のポコポコ音も、部屋の換気をしたら解消されました。ひとまず安心。(これで、解消されない場合は、別の理由が考えられるので、その時は修理をしないといけないかもしれないのですが。)
ちなみに、毎回、換気するのは、ちょっと嫌だなっと思っていたら、良いのがありました。(^^♪

購入した場所

watts(100円均一ショップ)

おすすめ点

虫が排水ホースから室内へ侵入しにくくしてくれます。
ホースからの外気の侵入を逆止弁が遮断し、エアコンのポコポコ音の発生を抑制します。

気を付けたい事

エアコン洗浄やドレンホースの内を清掃する場合は、必ずキャップをはずして、掃除する。

オートディスペンサー(Umimileソープディスペンサー)

オートディスペンサー、始めは快適に使っていたけど、途中から、動かなくなったりして、壊れてしまって、残念な思いをしたことありませんか?

余っている、ハンドソープ泡タイプも使用できますよ。

購入した場所

ネットで購入(Umimile)

おすすめ点

  1. 電池の入っている所が、上の方なので、電池が水に濡れてしまう可能性が非常に低いです。
  2. 機械にさわらず、手を洗うことができるので、衛生的です。
  3. 詰替えも楽にでき、日頃のお手入れも、1ヶ月に1回程度、簡単にできてしまいます。
  4. センサーが泡の出口の近くで感知しているみたいなので、ちょっと、手を近づけただけで、洗剤が出てしまったなんていう事も、少ないです。

気を付けたい点

センサーが誤動作しないために
センサー部分に洗剤が残らないように、手に洗剤をつける時、最後に、泡が残らないようにすくい取れば、センサーが誤動作する可能性が低くなりますよ。我が家では、今の所、順調に作動しています(購入して2ヶ月くらい経ちました)

お手入れ方法

簡単、すぐできます。(1ヶ月に1回程度)

水滴がたまらないソープディッシュ

洗面所のソープディッシュ、使おうと思ったら、石鹸のしたのほうがドロドロになっていて、少し気持ちが悪いと思ったことありませんか?

こんなに簡単な作りなのに、完璧です。(^^♪
このソープディッシュをお手入れするのも、簡単です。

購入した場所

フランフラン

おすすめ点

このソープディッシュの、気に入った所は、洗面所の段差のある写真のような場所に置くと、ソープディッシュが水平でなく角度があるため、水がたまらないような仕組みになっているんです。しばらく使い続けているんですが、とても満足しています。いつも、石鹸が乾燥してカラカラなんです。

水切り

水切りのお手入れ、分解して、洗うの大変じゃないですか?

この水切り、分解するのが、簡単で、部品もそんなに多くないと思うんです。

ブロッコリーは、水を入れた水切りに入れ、水を切る要領でグルグル回して、房の中のゴミ等を遠心力で洗い落としていきます。

購入した場所

3coins

おすすめ点

お手入れするのに分解が簡単
野菜を洗うのに、水切りが、丸洗いしにくい水切りだと、不便だけど、丸洗いを簡単にできたら、野菜を買ってきて、自分でサラダを作るのが面倒でなくなると思いますよ。

エコバック

このように、簡単に折りたためます。

およそ、14cm×14cmの大きさに畳めて、袋に織り込めるんです(^^♪

およそ、40cm×38cm マチが10cmほどでした。(持ち手の部分を除く。素人が測定)

これ全部、入って、まだ少し余裕がありました。

購入した場所

キャンドゥ

おすすめ点

  1. コンパクトに簡単に折りたためる点と、食料品等の買い出しに十分な大きさ。
  2. 持ち手が太くて、腕に食い込みにくいです。
  3. 素材が、丈夫で、日持ちします。

補足

紹介している、このエコバックは、もうなくなっているかもしれませんが、別の柄が(コアラのマーチ)が出ているみたいですね。(サイズ等が違う可能性はあり。)
ちなみに、最近、見つけた、一回り小さい、同じ感じのエコバックです。
ハーニーズ(洋服屋さん)で売っていました。

イワタニガスマッチとガスボンベ

一家に何本かは常備しておきたい、ライターだけど、使い捨てライターが家にごろごろ、たくさんあって、ガスの残りが少ないものばかり~。
使おうと思ったら、ガス減ってて、火力、弱い~。そんな時って、ありませんか。
ガスが減れば、補充できるこのアイテムは便利ですよ。簡単、手軽に補充できます。



もともと、ガスボンベに、いくつか、ガス補充時に使用するアダプターがついているので、だいたいのライター(補充可能用)に補充をすることができますよ。

購入した場所

キャンドゥ

おすすめ点

チャイルドロック機能もあり、安全安心な機能。
ガスの補充も簡単。

ミニ着火ライターLED付

ライターとライトが一緒だったらな~。ありました。(^^♪

結構、明るいです。

購入した場所

ダイソー

おすすめ点

荷物を増やさず、1台で2役の機能

気を付けたい点

使い捨てです。電池も交換はできません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました